現在の腰痛に関する非常に興味深い内容です。
今の日本では腰が痛いといったらまずはレントゲンやMRIを撮って検査。
でも考えてみて下さい。
骨やら神経に行く前にこれほど色々な筋肉が重なり合って私たちの身体を支えてくれている。
なのにいきなり骨がずれてる、歪んでる、神経に触れてが原因かなぁ、、、
重たいものを持ったら腕が痛くなる。
歩き過ぎたら脚が痛くなる。
これは筋肉痛ってわかります。
でも腰にもたくさんの筋肉があり、しっかり腰を支えるだけのしくみが出来あがってます。
なのに腰だけ「腰痛」ってひどくなる言い方、おかしいって思います。
腰だって筋肉痛になるのです。
まずはレントゲンを撮る前にカラダを動かしましょう。
薬も日々、身体の痛みでお悩みの方からすれば、これがあれば大丈夫と感じ、手放すことの出来ない安定剤の様な物かもしれませんが、薬は症状の緩和がメインであり、身体の痛みの改善とは別物です。
薬が悪いと言ってるのではありません。
症状が緩和されたら次はこの度の痛みが起きなくなるような身体の改善を目指して、元気なカラダ、健康なカラダを取り戻しましょう。
米国内科学会(ACP)が先ごろ発行した新たなガイドラインによると、腰痛患者にはまず薬剤を用いない治療法を試すことが推奨される。
オピオイド鎮痛薬は最終手段とすべきであり、
アセトアミノフェンには効果が認められないため、今後は推奨しないという。
ACP代表のNitin Damle氏によると、明確な原因のない短期的な「非特異的」腰痛の多くは、加温や行動改善などの簡単な方法で改善するという。
ガイドラインでは、一般に12週間未満の腰痛の場合は、温熱シート、マッサージ、
鍼治療、脊椎徒手整復により効果が得られる可能性があるとしている。
12週間以上続く場合でも、運動療法、鍼治療のほか、ヨガ、太極拳、マインドフルネスによるストレス軽減、ガイデッド・リラクゼーションなどの「心身」療法、認知行動療法が有効な場合があるという。
薬剤を用いる場合は、イブプロフェン、ナプロキセンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)または筋弛緩薬から開始し、効果がない場合はデュロキセチン、トラマドールなどが次の選択肢となる。
オピオイドは依存症や過量投与のリスクがあり、有効性を示すエビデンスも少ないため、
やむを得ない場合のみ使用し、数日にとどめるべきであると、Damle氏は述べている。
「Annals of Internal Medicine」に2月14日オンライン掲載された今回の勧告は、腰痛治療に関するさまざまな研究のレビューに基づくものであるが、薬物療法か否かを問わず、
ほとんどの治療法は効果が「少ない」か「中程度」であることがわかった。
特に神経根性腰痛については治療効果を示すエビデンスはほとんどなかったが、運動療法には有用性が認められた。
付随論説を執筆した米ハーバード大学医学部准教授のSteven Atlas氏は、今回の勧告はプライマリケア医にとっては大きな変更であると指摘する。医師が患者に紹介すべき鍼師を知らない場合もあり、費用の問題もある。
治療の決定は実用性の問題に大きく左右されると、Damle氏も認めている。
また、医師は複数の治療法を併用することも多く、もっと実際的な臨床試験が必要であるとAtlas氏は述べている。
慢性腰痛の患者は、治療に期待しすぎず、現実的に考えることも重要であるという。
なお、今回のガイドラインでは非侵襲的治療のみを取り上げており、薬剤注入や外科手術などの侵襲的治療については触れていない。
TMS JAPAN 2017年3月27日記事より。