マギル大学の研究で、医師によって『処方』されるような身体運動量基準としての「歩数計の歩数」が、毎日の歩行歩数を20%増やしただけでなく、測定可能のその他の健康指標である血糖値の低下やインスリン抵抗性の改善などを、2型糖尿病や高血圧症の患者で実現する事が出来たという報告。
科学的な研究に寄れば、1日あたり最低30分間の運動でも心患やある種のがん、高血圧などのリスクを低減できる事が示唆されている。
定期的なウォーキングは40%程度、総死亡リスクや冠動脈疾患イヴェントリスクを以後10年間にわたって低下させる事が報告されている。
健康効果を得るためには、1日あたり最低1万歩を歩くことが推奨されている。
5,000歩以下の歩行しかしていない人々では、高血圧症や2型糖尿病罹患リスクが高くなり、結果として心疾患や脳卒中、失明などがもたらされるリスクも上昇するのだ。
お問い合わせフォーム
メールフィルターをお使いの方は下記を受信可能にしてお送り下さいますよう、お願いいたします。
@tsunashima-seitai.com